こんにちはヤマゴリです。
お金を貯めると決意したその日から
なぜかお金を使ってしまっている
そんな経験がある人が多いのではないでしょうか
結果、もう一度、決意するも以下同じという状況となって
八方塞がり、そんな人にささる一つの考え方に
なりえると思います
ぜひ、最後まで見ていってください。
行動経済学という学問について
みなさんは行動経済学という学問をご存知でしょうか
人は皆合理的な行動をとっていると思っています。
しかし、合理的な行動と思っていても
無意識的に行動させられているケースがあります。
それを研究した学問こそ「行動経済学」です。
その中で代表的なものはこの5つ
- 無料の罠
- フレーミング効果
- 感応度逓減性
- おとり効果
- 極端回避性
それでは順番に見ていきましよう
1 無料の罠
ネットスーパーなどで買い物をしていると
あと500円買えば送料が無料になるから、あと500円分何か買おう
と考えてしまうことはありませんか?
これは無料の罠です。
無料になるという条件を組み合わせて
合理的に考えればこれ以上支出するべきではない
という状況でも、追加でお金を出させます。
無料の罠の例
スーツを2着買えば、3着目がタダになる
2000円飲食すれば、駐車場代が無料
無料の罠にハマると
無料の罠にハマると、支出総額がどんどん増えてしまいます
「どうせ必要なものだから」
「いつか使うことになるから」
と、いろいろな理由をつけて、とにかく、無料の条件を満たすために
余計な買い物をしてしまいます
2 フレーミング効果
フレーミング効果で有名なのは、以下のような文言です。
「タウリン1000mg配合、リポビタンD」
1000mgも配合されているなんてすごい
落ち着いてください
1gです。
他には、病気で手術を控えているときに、医師に
「手術の成功確率は90%です」
「手術の失敗確率は10%です」
と医師に言われることです
同じ情報なのに表現が変わると印象が変わることをフレーミング効果と呼びます。
フレーミング効果の罠にハマらないためには
「自分が今目にしている広告」は
「企業が考え抜いた最高のアピール」だと知ることです
広告によって、本来の価値よりいいものに見えている可能性があることを覚えておきましょう
まとめ
本日は、行動経済学のうち「無料の罠」「フレーミング効果」について考察していきました
無料の罠とは「タダほど高いものはない」ということを知り、後で必ず帳尻を合わせる結果が
待っていることを予想することです。
フレーミング効果とは「企業の巧みな広告戦略」に乗せられて買わされていないかということです。
自分の資産のことを一番に考えているのは自分自身です。
最後までお読み頂きありがとうございました。
コメント