2022年の家計を振り返る

家計簿

こんにちはヤマゴリです

今日は、2022年を振り返り

2023年のマネーのテーマを見つめ直す

きっかけに出来たらなと思います

今年1年の家計をしっかり振り返り、必要な危機感をもって

2023年に臨みたいところです。

では「家計の見える化」スタートです

普通に暮らすと赤字になる年だった?

今年は数年ぶりに家計に激変があった年でした

2022年にはいってからは

明らかな値上げが続き、物価上昇を印象づけました

仮に3%の物価上昇が見られたとすれば、必要な生活コストが

3%アップしたということです。

当たり前のようですがこれは家計の黒字幅を縮小させたり、

家計を赤字にするだけのインパクトがあります

今年の収支決算は実は簡単にできる

22年の収支決算をできるだけシンプルに

つくってみたいと思います。

必要最低限なものはこれです。

  • 源泉徴収票
  • 銀行預金通帳「給与振込口座」

シンプルに見れば

  • 1年間の年収=源泉徴収票
  • 1年間の収支=銀行預金通帳「給与振込口座」

となります

源泉徴収票は12月に年末調整後に会社から渡されます

給与振込口座の預金通帳

21年12月」の残高と「22年12月

の残高を比較します

この時に

21年末の残高 < 22年末の残高 

となっていれば、1年間のやりくりはプラスであった

21年末の残高 > 22年末の残高

となっていたら1年間のやりくりはマイナスであった

ということになります。

収支悪化を知る

先ほど、紹介した簡単な年間収支の計算は

実際の電気代や食費を計算しなくても

導き出せるのがポイントです。

例えば

「以前は年20万円くらいは自然増だったのが

 今年はほぼトントンで終わろうとしている」

という場合は、月額1.6万円くらいの

負担増があったということが見える化されます

今年の平均値

多くの家庭では、年間収支は厳しいものに

なっているのではないでしょうか

我が家でも支出を抑えるために

夏頃からかなり意識しましたが

それでも厳しい年間収支となりました

年末年始で浮かれ気分で

23年の日常生活に突入しないよう

年末年始に1年間の収支を

ざっとチェックしてみてください

23年も家計を予定通り

運営できるようにしたいですね

家計の黒字化の特効薬は「自動引き落とし」

家計を黒字にしたいけど

なかなか節約も続かない・・・

そんな時の特効薬は「自動引き落とし」の

先取り貯金です

  • 銀行の積み立て定期預金
  • 積み立て投資信託

これらです。

先取りで積み立てをしつつ

残された手取りの範囲で頑張ってやりくりをすれば

継続的に残高が積み上げられるわけです。

これこそが自動化の価値です。

最後までお読みいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました