世の中は「お金持ち」「貧乏人」の2択ではない。第3の答えがある!!

使う

こんにちは、ヤマゴリです。
突然ですが、みなさん、お金持ちになりたいですか?
なりたいですよね!
私もなりたいです。
というか、目指しています。

お金持ちってどんなひと?


お金持ちを目指す人の間でちょー有名な
野村総研の純金融資産保有額の調査によると
資産1億円以上をお金持ちとして定義しています。


い、い、1億円!
ムーリ
という感じです。
では、どうやってお金持ちになれば良いのでしょうか?
その答えは簡単。
そう、収入を上げればいい。
そんなの誰でもわかるわ!と思ったあなた。
そう、それだけではありません。

資産のため方は?


資産というのは、
収入 ー 支出 = 貯蓄額

というように収入が伸びても、支出が一緒に増えてしまえば
貯蓄額は上がらず、むしろ、
稼いでも、稼いでも、
働けど、働けど、楽にならない。
まさに、滑車の中のハムスター状態になってしまうのです。
では、まず、どうしたら良いでしょう。
そう、支出をカットするのです。
支出をカットする。
簡単。
しかし、これが意外とできない。
みなさん、社会人1年目の時を思い出してみてください。
私の会社では、初任給が手取りで14万円でした。
当時は、ナメてんのか。と思いましたが、
実家暮らしだったおかげで
それでもなんとかなっていました。
家に入れるお金はせいぜい3万円くらい
あとは好きに散財していました。
友人との飲み会。趣味のテニス。ドライブなどなど
それからしばらくすると

サラリーマンはきっちり使い切る!


サラリーマンであるが故に
年収は、チビチビとですが
上がっていきます。
なのに、なぜか、全部キッチリ使い切っていませんか?
不思議です。
年収が上がって、預金口座のお金は増えたはずなのに
きっちり、使い切る。
支出とはそういうものです。
えら〜い学者のパーキンソンという人が
言っていました。
「収入に達するまで、支出は増加する。」
つまり、人間は、支出をカットしようと思わなければ
支出を減らせないのです。
しかも、一度、あげた、生活水準を下げるのは
断腸の思い・・・。

支出を下げる、簡単、かつ、具体的な方法。


支出を簡単に下げる具体的な方法。
それは、資格試験の勉強をする。です。
なぜか!
支出をするときってどういう時ですか?
仕事をしているとき?
寝ているとき?
違いますよね?
仕事終っての帰り道とか休みの日とかですよね?
要するに、仕事をしているときは、
お金は使わないが
仕事をしていない時(フリー)な時間にお金を使う。
というわけです。
そのフリーな時間を
お金を使わない時間に変えれば良いだけです。

「そんなの、youtubeで良くない?」


すると
こう思った人もいると思います。
(なんで資格試験の勉強?)
家で、ユーチューブ見てれば良くない?
家で、ネットフリックス見てれば良くない?

これもアリ。
しかし、これには落とし穴があります。
・youtubeの広告で物欲がかき立てられる。
・ドラマでイケイケなシーンを見ると、飲み会に行きたくなる。買い物に行きたくなる。

などなど。
あげたらキリがない。
それに比べて、試験勉強なら、こうなることはない。
・集中という名の元に欲という欲を削ぎ落としてくれます。

無限の可能性。



また、資格取得によって、
知識量が増え、本業の年収アップにまで直結する
可能だって、大いにあります。

・簿記を勉強してたら、他部署の経理課からスカウトされて
社内転職が成功
・簿記を勉強してたら、数字が読める営業として
成約率アップ。
・危険物取扱を勉強してたら、現場で一目置かれる存在に・・・。

このように、受験勉強には、支出を確実に減らし、
収入を上げる可能性を秘めているのです。

もう、これは、今からやるしかありません。
人気、資格をしたい人は下記のリンクからどうぞ。



最後までお読みいただきありがとうございました。


コメント

タイトルとURLをコピーしました